最近、重大なミスに気付きました。
去年の7月に2つ新規で作ったホームページがあったのですが、
少し久しぶりに一から作ったホームページだったので
大事なポイントを完全に忘れてしまいアクセスが少ないまま…(^^;)
そのHTMLの重大な失敗に気づくのに8か月も経過していました。
半分趣味のようなサイトだったので、アクセスが少ないのをあまり気にしていなかったのですが、ある日ページの一部を作成していた時にやっと気づきました。
重大なミス
ホームページアドレスに付けたアンカーテキストが全て「ホーム」

まず、アンカーテキストとは「リンクしている部分の文字」のことで
その文字をクリックすると他のページへ移動します。
ホームページやブログ等で沢山使われていますよね。
そのリンクしている文字ってSEO対策として、とても重要なのです。
「リンクしている文字=そのページの情報」となるので、
私のホームページは「ホーム」に関する情報が記載されています。と言っているようなもの。
「ホーム」ってキーワードで上位検索狙っていませんから〜!!
ふぅ。気づくのに8か月は長かったですね(-_-;)
見事にページ内のトップページへのリンクが全て「ホーム」だなんて。
ホームページのタイトルに狙ったキーワードを入れてても、
アンカーテキストが全て「ホーム」だと内部リンクの効果ないですね。
外部のブログからのアンカーテキストも「ホームページ」でした。
タイトルに付けたキーワードでのリンクは内部も外部もゼロ。
慌てて直しましたが、8か月も経過していたので馴染んでしまって?
Googleのウェブマスターツールも全然情報を書き換えてくれない。
修正が反映されるのに時間がかかりそうです。
ちなみにアンカーテキストはあくまでも自然に。ということなので、
リンクは「ホーム」のままにしているところも。(パンくずリストとか)
久しぶりに作った手作りホームページ。
hタグと文法間違いの事ばかりに気を取られ、アンカーテキストの事はすっかり忘れてトップページへの検索エンジン経由の訪問者ゼロ。
末端のページにはちょっとだけ訪問者有りの状態だったので、
開始早々「トップページ・ダウン・ペナルティ」くらったのか!?と思ってました。
調べれば原因はちょっと違ったところにあったと(笑)
以上、アンカーテキストは大事だよ〜♪というお話でした。
アフィリを8年してきて、今さらこんな間違いしてるなんて(ノД`)・゜・。
タグ:誤ったSEO対策
【SEO対策の失敗談の最新記事】
ブログランキングから遊びに来ました!
重大なことに気が付いて良かったですね!
私も勉強になりました。
応援ポチです^^
こんにちは!
コメントありどうございましたm(__)m
気付いたのは良かったですが、
せめて半年前には気づきたかったなと(笑)